Kirari Loading

Rythmique Studio
Kirari

Kirari Top

Message

Kirariからのメッセージ

リトミックスタジオ in 大田区【Kirari】・クラスイメージ写真

お子様の可能性を

お子さまの中に眠るキラリと光る種が、伸びやかに芽を出し、大輪の花を咲かせられますように。

リトミックスタジオ in 大田区【Kirari】・講師イメージ写真

リトミックスタジオ in 大田区【Kirari】・講師名

親御様へ

キラリを求めて

子どもにはそれぞれキラリと光るものが必ずある。

その資質をお母さまと一緒に見つけ、開花させ、幸せな子育てを応援したい。

お子様の個性、生まれながらの気質は人それぞれ。

隣のお子さんと同じ育て方をしてもうまくいくとは限りません。

音楽を通して、お友達との活動を通して、様々な知育活動を通して、お子様自身の「キラリ」を一緒に見つけましょう。

お母さま、お父さまにとって、我が子と向き合い、自信を持って子育てできるきっかけを提供できたら幸いです。

癒しの場

お子様はもちろん、親御様も、音楽を通じてリラックスでき、安心できる空間、それがリトミックスタジオ【Kirari】です。

みなさまが居心地良く感じられるストレスフリーな「こころを癒せる場」、そのような空間を大切にしていきたいと考えます。

癒しの空間を通じて、リトミックスタジオ【Kirari】は、みなさまの子育てを応援、支援いたします。

音楽と四季

リトミック(※1)は、「音楽のための教育であり、音楽を通じた人間教育」です。

モンテッソーリ(※2)でも「感覚の敏感期」と言われる幼児期にこそ、興味に応じた感覚器官を磨くことを推奨しています。

ピアノなどの楽器を通じて、音を鳴らし、音を聴き、音に合わせて身体を動かすことの大切さ、リトミックスタジオ【Kirari】が最も大切にする知育活動です。

感覚教具に触れることを通じて、聴覚、リズム感、体感を洗練させ、親子一緒になって身体を動かせる環境を提供いたします。

さらに、リトミックスタジオ【Kirari】では、日本特有の四季を感じ取る季節感を重視し、季節の変化を通じた四季折々の活動も大切にしております。

季節感を養うとともに、感覚教具を通じて、集中力、判断力、共感力、感受性、創造性を一緒に磨いていきましょう。

人間力、非認知能力

音楽の導入はもちろん、それに加えてお子さまの【非認知能力】とも言われる「生き抜く力」や「人間力」を高めることがリトミックスタジオ【Kirari】の使命です。

音楽を通した経験や知育活動を通し、お子さまの創造力、自立力、表現力、思考力、コミュニケーション能力といった総合的な力をも伸ばすアプローチを実践しています。

ぜひ、リトミックスタジオ【Kirari】を体験してみて下さい。

キッズコーチング

当スタジオではキッズコーチングを用いた指導法を取り入れ、自発的にお子様が意欲を持って臨めるような工夫を行なっています。

また、親御様向けにも子育て講座を開催し、一年を通してお子様のキラリとした才能を引き出すヒント、加えて親御さま自身が自分の強みに気づき、自信を持って子育てできるためのアドバイスをお伝えしています。

»キッズコーチング講座のご案内

<講演依頼について>

只今、講演依頼を受け付けております。幼稚園や児童館での講演も可能です。ご興味のある方は右下の「講演依頼について」よりお問い合わせ下さい。(講演依頼1時間3万円~)

※)但しPTAやサークルなどの保護者団体様、社会貢献性が高い団体様の場合はこの限りではありません。

»講演依頼について

リトミックスタジオ【Kirari】
- 講師:南波 明日美 - 

※1)※2)の詳細は「Kirari スタジオ紹介」をご参照下さい。

Kirari

Kirariスタジオ紹介

Rythmique Studio Kirari リトミックスタジオ in 大田区

基本理念

Concept― コンセプト ―

< トライアングル・スキーム >

リトミックスタジオ【Kirari】は、知育の実践を中心にトライアングル・スキームをコンセプトに据え、お子様の資質を開花させ幸せな子育てを応援します。

  1. Method:手法
    音楽を通じた感覚の発育を促すリトミック
  2. Principle:考え方
    20世紀初頭にマリア・モンテッソーリに考案された教育理念
  3. Coaching:指導法
    子ども一人一人の気質、発達に寄り添ったキッズコーチング教育法

下記のトライアングルがリトミックスタジオ【Kirari】の基本理念(教育方針)です。

<1>
Rythmique Method
リトミック

Method 手法

Studio Kirari
スタジオ・キラリ

Practice 知育の実践

<2>
Montessori Education
モンテッソーリ

Principle 考え方

Goal― 目標 ―
  • 情操の育成(心の教育、人間教育、自立心など)
  • 音感の育成(音感、リズム感、拍子感、音楽の楽しさなど音楽の基礎)
  • 知性の育成(言語、数、感覚)

※トライアングル・スキーム各項目の詳細は「教育方針」ページをご参照ください。

7つの特徴

Kirari 7― キラリ・セブン ―

< 教育方針に基づく7つの特徴 >

1. リトミック研究センター認定教室

リトミックをわかりやすく表現すると、音楽と身体を使った「子どもの能力開発教育」です。

リトミックスタジオ【Kirari】は「特定非営利活動法人リトミック研究センター」の認定教室として活動をしております。

リトミックの確立された指導理論のもとで、子どもの発育、発達の専門的知識と技術を有した講師が、音楽を通じてお子様に寄り添い指導しています。

2. 日本キッズコーチング協会認定講師

キッズコーチングとは、発達心理学(コンピテンス心理学)と気質心理学に基づく教育理論を軸に、行動科学を取り入れた指導方法を実践する教育支援法です。

日本キッズコーチング協会より取得したキッズコーチングトレーナーの資格を持つ講師が、お子様それぞれの気質、年齢ごとの発達段階に合わせたアプローチで導きます。

3. モンテッソーリ教育

20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法で、子どものために、適切に考えられ、準備された環境下では、子どもは自ら学び、成長をすることができる、と考えられています。

モンテッソーリ教育に基づいた教具や製作を通じ知育面からもお子様の成長をサポートします。

4. 気質診断

日本キッズコーチング協会認定キッズコーチングトレーナーが、ご希望者にはお子様おひとりおひとりの気質を診断し、その結果から、ご家庭でのお子様への声かけ、対応の仕方、将来にわたって念頭に置いておくべき子育てのコツなどをお伝えし、親御さまが自信を持って子育てできる環境を応援します。

気質診断費:別途料金

5. Kirariタイム

2カ月に一度の「Kirariタイム」でお子様の成長をクラス全体で共有します。

これは、お子さまの自己肯定感を高め、また同時に親御さま自身がわが子の“キラリ探し”を習慣化するきっかけにもなります!

講師とクラス全体が一丸となって、お子様の伸びやかな成長をサポートします。

6. 子育てサポート

講師からレッスンでの様子をフィードバックさせて頂くのはもちろん、普段の子育てのお悩みも随時お気軽にご相談ください。子どもの心理、発達の専門家の視点からアドバイスさせて頂きます。親子で前向きに成長できる居場所を目指します。

7. チャイルドクラブ

リトミック研究センター認定教室では、お子様により良い環境で充実したレッスンを受けて頂けるよう、すべてのお子様に生徒会員制度「チャイルドクラブ」に登録して頂いております。

リトミックや幼児の成長についての記事、お子様自身が楽しみながら製作できるクラフトが含まれる機関紙が配布されます。

また、教室の行き帰りの交通事故や入院、通院があった場合のレッスン中のお怪我に対しお見舞金が支給されます。

会員費:お月謝に含まれております(660円)

Profile

講師プロフィール

プロフィール用イメージリトミックスタジオ【Kirari】
- 講師:南波 明日美 -

リトミックスタジオ【Kirari】
- 講師:南波 明日美 -

経歴
  • 上智大学文学部ドイツ文学科卒業。
  • 客室乗務員として9年間国際線乗務の後、出産を機に退職。
  • ピアノ教師の母の影響で幼少より続けていたピアノを活かし、2015年にリトミック研究センターにてディプロマ資格取得。
  • その後都内音楽教室、幼児教室、保育園などでリトミック指導を行う。
  • 生田流白秋会にて、箏の研鑽を積んでいる。
  • 3人の男の子の母。
  • これまでのべ3000人の子どもにリトミック指導で関わる。
  • キッズコーチング講座、子育て講演、ラジオ出演なども行う。
保有資格
  • 特定非営利活動法人リトミック研究センターディプロマ
  • 日本ジャック=ダルクローズ協会会員
  • 一般財団法人日本キッズコーチング協会認定キッズコーチングトレーナー
  • 日本三曲協会会員
  • 大田区生涯学習ボランティア員
最近の活動実績
<イベント>
  • 2022年8月21日:夏の英語リトミック

    2年前より毎月オンラインで開催している、英語教室 Kids English Niccotoとのコラボ企画【おうちで英語リトミック】のリアルレッスンを大阪にて初開催。
  • 2022年7月2日:幼児教育家の新刊記念オンラインイベントにて司会進行

    幼児教育家でもあり、幼児のためのお受験教室の校長でもある青木みのり氏の、新刊出版記念イベントにてナビゲーターを務める。ゲストに日本キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏をお呼びし、対談形式にて子どもの「考える力」の育て方についてご紹介。
  • 2022年4月20日:親子イベントにて気質診断ブース出展

    都内表参道テラスにて行われた子育てママのためのイベント【FunFenFantマルシェ】にて20組の親子気質診断と子育てアドバイス実施
  • 2021年10月5日:親子のためのイベントにて子育て相談ブース出展

    都内港区 表参道テラスにて行われた子育てママのためのイベント【FunFenFantマルシェ】にて気質診断、子育て個別アドバイス実施。15組の親子が参加
  • 2021年5月14日:子育てイベントにて講座開催(オンライン)

    合同会社MRM主催”子育て力ぐんぐんUPウィーク”にてママ向けの講座【いつまで続く?なぜ起こる?2歳3歳のイヤイヤ期の乗り越え方】開催
  • 2021年3月14日:コラボイベント【おうちで英語リトミック】

    幼児英語教室nicotto(大阪)と、オンラインでコラボレッスン実施
  • 2021年2月20日:コラボイベント【おうちで英語リトミック】

    幼児英語教室nicotto(大阪)と、オンラインでコラボレッスン実施(以降、毎月定期開催継続中)
  • 2021年1月24日:コラボイベント【おうちで英語リトミック】

    幼児英語教室nicotto(大阪)と、オンラインにてコラボレッスン実施
  • 2020年12月23日:Xmasリトミック(イベント)

    DADWAYプレイスタジオ横浜にて1~3歳の親子対象のリトミックイベント実施
  • 2020年11月25日:秋を感じるリトミック(イベント)

    DADWAYプレイスタジオ横浜にて1~3歳の親子対象のリトミックイベント実施
  • 2020年10月10日:ハロウィンリトミックイベント

    DADWAYプレイスタジオ横浜にて1~3歳の親子対象のリトミックイベント実施
  • 2020年8月2日:コラボイベント【おうちで英語リトミック】

    幼児英語教室nicotto(大阪)と、オンラインにてコラボレッスン実施(※好評のため以後毎月開催)
  • 2020年6月27日:コラボイベント【おうちで英語でリトミック】

    大阪の幼児英語教室kids english nicottoとオンラインコラボイベント開催
  • 2020年6月6日:オンラインイベント出展

    日本最大規模オンラインイベント「親子でオンライン体験フェス」にリトミックレッスンで出展
  • 2020年5月26日:コラボイベント【おうちで英語リトミック】

    幼児英語教室nicotto(大阪)と、オンラインでコラボレッスン実施
  • 2020年3月11日:気質診断プロジェクト

    zoomにて気質診断(現在も継続中)
  • 2020年1月19日:気質診断イベント出展

    子育てママへのワンポイントアドバイス
  • 2019年11月8日:一般財団日本キッズコーチング協会イベント「いいこの日」

    イベント運営メンバー
  • 2019年10月22日:気質診断イベント出展

    都内子育てイベントにて、子育てママへのワンポイントアドバイス実施
<メディア>
  • 2021年8月24日:ラジオ生放送にゲスト出演

    マリンFM【子育てミュージックcafé】にゲスト出演。リトミックを使った親子ふれあい遊びを紹介、番組に寄せられた子育てのご相談へのアドバイスを実施
  • 2021年4月6日:光文社STORY掲載(2021年5月号)

    「仕事と子育てバランスの壁」取材協力
  • 2021年4月1日:子育てメディアへの寄稿

    子育てのヒントをお伝えする”ままとこネット”ライターとして執筆開始(現在も継続中)
  • 2021年3月5日:ラジオ出演

    ゆめのたね放送局「キラッとまどナビ☆」にゲスト出演
  • 2020年10月30日:こども探求ラボさまへ取材協力

    リズム感だけじゃない!音楽で養う、「社会で役立つ力」に関してインタビュー、取材協力
  • 2020年7月18日:東京FM コミュニティラジオ出演

    「竹内エリカのわくわく子育てcafé」ゲスト出演
  • 2020年6月25日:ラジオ出演

    インターネットラジオ局FM GIG 『むらたますみ 『ますみんの笑顔整頓café』にてゲスト出演
  • 2020年6月3日:ラジオ出演

    「ママ夢ラジオ」出演、オンラインイベント「親子でオンライン体験フェス」告知企画
  • 2020年4月8日:幼児教室へ楽曲提供

    世田谷区の幼児教室へ、「はじまりのうた」と、ウォーミングアップのためのおさんぽの曲を提供
<講座・講演>
  • 2022年11月4日:子育て講演(オンライン)

    一般財団日本キッズコーチング協会のオンラインイベントにて、『子どもの態度がみるみる変わる!年齢別しつけのポイント』のテーマで、講師代表として講演
  • 2022年10月19日:子育て講演(オンライン)

    一般財団日本キッズコーチング協会のオンラインイベントにて、『いつまで続く?なぜ起こる?2歳3歳イヤイヤ期の乗り越え方』のテーマで講師代表として登壇
  • 2022年6月2日:子育て講演会にて司会進行

    日本キッズコーチング協会理事長による無料講演会(オンライン)にて司会進行、ファシリテーターをつとめる
  • 2022年1月15日:オンライン子育て講演会運営サポート、司会進行

    絵本作家のぶみ×一般財団法人日本キッズコーチング協会理事長 竹内エリカを招き、絵本の読み聞かせや寝かしつけをテーマとした講演会を企画段階よりサポート。司会を務める
  • 2021年10月22日:キッズコーチング協会認定講師を対象とした研修会実施

    キッズコーチング協会認定講師がブラッシュアップするための研修会にて、講師として登壇。デモ講座実施
  • 2021年7月14日:親子のためのイベントにて子育て講座開催

    山手迎賓館 横浜で行われた子育てママのためのイベント【FunFenFantマルシェ】にてキッズコーチング講座開催
  • 2021年3月4日:キッズコーチング子育て講座(オンライン)

    0~1歳のお子さまを持つママ対象に講座開催。テーマ:気質別の子供への接し方のヒント
  • 2021年2月25日:キッズコーチング子育て講座(オンライン)

    2~3歳のお子さまを持つママ対象の講座開催。テーマ:気質別の子供への接し方のヒント
  • 2021年1月6日:キッズコーチング子育て講座(オンライン)

    テーマ:わが子の気質を知って、しあわせな子育てを!
  • 2020年12月14日:キッズコーチング子育て講座(オンライン)

    0から1歳のお子さまを持つママ対象に講座開催。テーマ:気質別の子供への接し方のヒント
  • 2020年12月9日:【リトミックで育つ力とは】講演(オンライン)

    【リトミックで育つ力とは~キッズコーチングとの相乗効果~】についてキッズコーチング講師向けの講演会にてスピーカーを務める
  • 2020年10月31日:パパとママのためのキッズコーチング講座

    横浜ベイクォーター内親子カフェvaitalmealsにて開催
  • 2020年8月18日:2020年オンラインサマースクール

    2日間にわたりのべ約70名の子どもにオンラインのリトミックレッスンと、親御さま向け子育て力up講座を実施
  • 2020年8月5日:キッズコーチング資格取得講座開催(オンライン)

    子どもの可能性を引き出す指導者育成のための資格取得講座開催をスタート(以後毎月定期開催中)
  • 2020年3月3日:キッズコーチング子育て講座

    大田区内スタジオにて。テーマ:2歳、3歳のイヤイヤ期の乗り越え方
  • 2020年2月22日:キッズコーチング子育て講座開催

    大田区内スタジオにて。テーマ:2歳、3歳のイヤイヤ期の乗り越え方
  • 2019年11月30日:キッズコーチング子育て講座開催

    気質別の子供への接し方

「活動/メディア」一覧へ

Information

お知らせ

  • 2023年度 新型コロナウイルス感染症の今後の対応に関して

    新年度レッスンがスタートするにあたり、教室として今後の方針を以下のようにさせて頂きます。

    ◎マスクの着用はご家庭ごとのご判断にお任せいたします。

    ◎表情から相手の気持ちを察する共感力、感性、コミュニケーション能力も併せて育む場所でありたいという思いから、講師もマスクオフでレッスンに当たります。

    ◎消毒、体温計測はこれまで通り入室時に行って頂きます。記録表は撤廃いたしますが、37.2度以上の発熱に関してはレッスンへのご参加をお控え頂くこともございます。どうぞご了承ください。

    ◎講師も日々の体調チェックを怠らず、体調管理には細心の注意を払います。レッスン中もこれまで通り空気清浄機を稼働させ、合間には適宜換気を行います。教具や楽器の都度の消毒も継続致します。

    全国の新型コロナウイルス新の数が2月末には減少に転じ、5月には、感染症法上の位置づけが第5類に移行される見込みです。
    このことを根拠に、今回のような決定とさせて頂きました。
    ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

    2023/04/05

  • 3/25 土曜クラス体験会のお知らせ(プレクラス~Class3)

    リトミックスタジオ【Kirari】では、新年度4月から土曜クラスも増設します。
    ご入会をご検討中の方のための無料体験会を3/25㈯に開催致します(ベビークラス~Class3まで)。

    【詳しくはこちら!

    様々なライフスタイルの親子に、あたま、こころ、からだを豊かに育てる環境を提供いたします。

    ※平日クラスは現在開講中のクラスでいつでも体験レッスンにお越し頂けます。
    今年度のクラス案内についてはこちらをご覧ください。

    お子さまの習い事をお探しの方、音楽や知育などお子さまに様々な経験をさせたい親御さま、ぜひお気軽にリトミックレッスンを体験にお越しください!
    0歳から6歳まで、これまでのべ約3000名のリトミック指導に当たった講師がお子さまのキラリと光る可能性を引き出し伸ばします。

    2023/02/23

  • 子育てワンポイントアドバイス【イベント】のお知らせ

    キッズコーチングサロンkirariは、2か月に一度、対面の気質診断イベントを開催しています(都内各地)。
    お子さまや親御さまの生まれながらの気質を、専用シートを使って診断する大人気のイベントです。
    キッズコーチング講師資格も持つ専門家として、子育てのヒントもお伝え致します。
    普段ウエディング会場として利用されている非日常の素敵なスペースで、さまざまなワークショップも楽しめます。
    皆さまに直接お目にかかれますように。
    次回の予定はこちらです。

    日時:2/7(水)
    場所:アルモニーソルーナ表参道
    参加費:¥1,500(事前予約の方)/¥1,600(当日)
    所要時間:おひとりにつき20分
    主催:FunFenFantマルシェ(“ママになるって楽しい!”を実現する親子イベントです)
    お申込み、詳細:こちら!

    2022/01/13

  • 【発達ゆっくりさんのためのリトミックレッスン】始めます

    どの子にもキラリとした才能の芽が眠っている。子どもはポテンシャルの塊です。その子それぞれの可能性の芽を伸ばすのが当教室のミッション。
    ずっと念願だった、発達ゆっくりさんのためのリトミッククラスを始めます。
    経験豊富で、志と熱意ある、外部講師を招いてのレッスンです。リトミック研究センターディプロマ資格も持つ女性講師です。
    音楽が大好き、もっとマイペースに自己表現を楽しみたい、そんなお子さんは是非こちらからお問い合わせください。

    2022/10/06

  • 【おうちで英語リトミック】待望のリアル開催!大阪にて

    毎月定期開催のオンラインレッスン【おうちで英語リトミック】は2022年5月をもって一旦終了いたしました。
    コロナ禍が始まってから2年間毎月開催し、大阪のキッズ英語教室 kids english nicottoとのコラボでご好評を頂いていたレッスンでした。
    毎回欠かさずご参加下さった皆さま、ありがとうございました!

    今後はリアルな対面形式に生まれ変わります.

    年に数度、会場に直接お越しいただくイベント形式にアップデート致します♪

    第一回目は2022年8月20日(土)、大阪にて開催が決定いたしました!
    これまでご参加下さった皆さまも、初めましての方も、ぜひ奮ってご参加くださいね。
    英語初心者さんも大歓迎です。

    ご興味をお持ち下さった方はぜひ、こちらをご覧くださいね。

    2022/05/25

  • 今後のレッスンの方針について(2022年2月1日現在)

    引き続き皆さまの安全な環境確保のため、すでに実施している以下の10項目について、より一層徹底して参ります。(生徒さまにはすでに資料にて配布済み)

    1,生徒さま、保護者さまの入室前の手指の消毒および検温(体温を毎回記録)
    2,会場に消毒液を常備設置し、生徒さま、保護者さまに随時使用いただける環境整備
    3,生徒さま、保護者さまのマスクの着用(※小さなお子さまは窒息などのリスクがあるため強制はしておりません。保護者さまには皆様にお願いしております)
    4,生徒さま、ご家族の方の入室前の体調確認、検温
    5,講師の都度の手洗い、手指の消毒、マスクの着用
    6,講師の毎日の検温
    7,換気の徹底(レッスン前およびレッスン中は窓を開放。音が近隣の迷惑になる会場においては、24時間体制の業務用レベル空気清浄機を作動、レッスンの合間に都度窓を開放)
    8,共有する教具の都度消毒
    9,手を繋いで行う形の活動は控え、別の形で差し替え
    10,定員6名程度の少人数制

    詳しくはこちら

    引き続き「子どもの資質を開花させ、しあわせな子育てを応援する」ことを理念に掲げ、可能な限りのコロナ感染予防対策と、お子さまの情操教育に邁進してまいります。

    2022/02/01

New Posts

新着記事

「Kirariだより」へ