Kirari Loading

Post
Kirariだより

Kirari Top

POST投稿記事

< 子育てのポイント >

― 机にのぼったらお祝い!しつけより大事な3つの初期対応 ―

離乳食が始まって、お椅子に座って食事をするようになる時期。
ご飯中に、わが子がテーブルの上に這いあがったら、どうしますか?
「ダメ!」と声をかける前に、まずやって欲しいことがあるんです。

しっかり者のママたちへ。
今回は、子育てにおいてしつけよりも先に大事にしたい、初めの3つのアプローチについてお伝えします。

できた瞬間をすかさず捉える・喜ぶ・環境を最適化してあげる

その3つのアプローチとは、【捉える・喜ぶ・環境の最適化】なんです!

①すかさず捉える

例えば上記のような、ご飯中にテーブルにのぼってしまったという事例の場合、まずその「できた!」の瞬間を見つけたらすぐさま承認してあげましょう。「できたね!」「テーブルのぼれたね!」と声をかけてあげるだけ。しつけは後回しでいいんです♪

高いところにのぼりたいというのは実は体の発達上、喜ばしい成長の証でもあります。

ママやパパとタイムリーに気持ちを共有できることで、子どもの意欲、自信はよりぐんと育ちます。長期記憶ができない子どもは、ずいぶん過去のことを話題に持ち出されてもピンと来ません。

家事やお仕事にも大忙しのママやパパ。いつでもというわけにはいきませんが、子どもの成功体験を見つけたときのリアクションは、そのときその場で、が効果的です。

②喜ぶ

そして一緒にその成功体験を喜びましょう。ママやパパがそばで手放しで喜んでくれることで、自分が成しとげたという意識が子ども本人の中でより鮮明になり、実感がムクムク湧きでてきます。

何より、自分はそばでいつも見守られ、認められ、応援してもらっている唯一無二の存在であることを感じる機会になりますね。

③環境の最適化

「いやいや…そうは言っても、食事中にのぼっちゃだめでしょ…?」とここまでモヤモヤしていたしっかり者のママやパパへ。

ここで初めて、しつけ、衛生面、社会生活についても触れてあげましょう。ただし、0歳、1歳の間は厳しく言い諭す必要はありませんよ。「のぼれたね!でもここはご飯を食べるところだから、こっちでのぼろうね」とさらっと声をかけてから、のぼってもいいソファーや階段に移動させてあげましょう。

体の発達を思う存分伸ばせる環境に、大人が移動させてあげるのです。

子どもは自分で自分を教育し、開発する力を持っている。大人が整えるべきは子どもの環境のみ。

これはモンテッソーリ教育の軸となる考え方でもあります。

しつけより先に体験させたい達成感と自己効力感

子どもは好奇心の塊です。大人にとっては当たり前に思うようなことも、子どもにとっては目を見開くような、ワクワクの扉。

大人の社会のルールも大切ですが、それより先にまず、好奇心を行動に移す意欲、実際に挑戦する体験を大事にしてあげましょう。
小さな達成感をたくさん経験することで、「ボク/私はできる!」(自己効力感)という気持ちが子どもの中で確実に育っていくのです。

気になるしつけは、1,2歳の頃まではさらっと説明しておく程度で構いません社会のルールを守ろうと自発的に自分をコントロールできるようになるのは、発達心理学上4歳前後なのです。

「初めてできました!」が毎回積み重なるリトミックレッスンにて

リトミックレッスンでも、お子さまの「できた!」の瞬間に立ち会うことが頻繁にあります。

つい先日、初めて鈴を手にした8か月の女の子。最初は手の中でひたすら触ってみたり舐めたりを繰りかえしていましたが、夢中でこねくり回しているうちに音が鳴ることに気づいた様子。床にコンコンと打ちつけ始めました。そのうちに大人の様子を見て、床にぶつけなくても楽器そのものを揺らすことで音が出る仕組みを見て察したのでしょう、一心不乱に縦に揺らし始めたのです。

「わあー!できたね!」「初めて自分でできました!」と感動するお母さま。

本人の表情も明らかに誇らしげです。「私、できちゃった!」という達成感が、振り向いた目のその力強さにありありと表れています。

レッスンでは、ご家庭ではできない活動も多く、お子さまの「初めてできました!」に、毎回のように立ちあえる機会があります。これは本当に講師冥利に尽きること。お子さまたちの成長を親御さまと一緒に喜ぶ瞬間は、子どものエネルギーと生命力に圧倒される時間でもあります。

次のレッスンからその女の子は、お母さまのお膝の上でお歌を歌ってもらうのに合わせて、自分で鈴を鳴らすのが大のお気に入りになりました。

「できた」が開く!2歳からの集中力の扉

「楽しそう!やってみたい!」という気持ちをまずは尊重し、実際に体験させてあげることが、実は2歳以降に目覚ましく伸びると言われる集中力の基盤となることが、発達心理学でも分かっています。

掘りさげて何かのセオリーを探究したいという気持ち、熱中する心理は、それまでに思う存分自分の好奇心を満たしてきたからこそ生まれてくるもの。

何をさせてもやる気が出ないんです、やる気スイッチはどこにあるんでしょうかという、よくある親御さまからのお悩み相談にも、私は必ず「親御さまがやらせたいことに引っ張られていませんか?お子さま本人がやりたいことをちゃんと自分で見つけるタイミングがあります。そのときにそれを応援してあげてください」とお答えしています。

自分でやりたいと思ったことに子どもは夢中で取り組みます。できたときにすかさず、そのタイミングを捉え、一緒に喜び、そして必要であれば、環境の最適化を、ママやパパは手伝ってあげて下さいね。小さいうちは、しつけよりもまず先に、その3stepが大切です

自分で探究し、チャレンジできる、自信のある子に育ちますように。

リトミックスタジオKirariでは、このように、音楽の導入はもちろんのこと、

  1. お子さまのキラリと光る才能を引き出すこと
  2. 親御さまの幸せな子育てをサポートすること
  3. 子どもたちが世界に羽ばたける教育環境を作ること

をミッションに掲げている教室です。

無料体験レッスンも承ります☆
ご興味をお持ち下さった方はこちらをご覧ください♪

 

また、“子どものキラリと大人の強みを引き出し伸ばす専門家”として、子どもにとって最大のロールモデルとなる大人を増やすことをミッションに、

  • 大人向けのキッズコーチング講座※
  • 子どもの指導に当たる先生/これから子ども関連のお仕事を始めたい方のためのコーチングセッション
  • 子育ての個別相談(zoomでのオンライン相談 / メールまたはLINEでのメッセージによる相談 / 電話相談)

も一般向けに行っています♪
(日本キッズコーチング協会認定講師資格を持ち、普段から子育て講座、講演、ラジオ出演、子育てメディアへの寄稿なども行っています)
ご興味をお持ちくださった方はどうぞお気軽にお問い合わせください。

※最新スケジュールはこちら!
キッズコーチングとは

キッズコーチングサロンKirariホームページもご覧ください♪