― ソルフェージュとは?リトミックとの違いって? ―
リトミックを続けて下さっているお子さんは音感もよくリズム感も身についているため、5歳前後になると楽器を習おうかとお考えになるご家庭も。今回は、保護者さまからよくお受けするご質問にお答えします♪
ソルフェージュとは、楽譜を読むための基礎訓練
楽器を習い始めるときに耳にすることが多いワード、【ソルフェージュ】とは、楽譜を正確に読み演奏するための訓練のことです。
具体的な内容としては、
- 視唱(楽譜を見てリズム、音程を正確に歌う)
- 聴音(鳴らした音が何の音か聴き分ける)
- リズム(リズム譜を見てリズムを打つ)
- 初見視奏(楽譜をパッと見てその場で弾く)
- 楽典(楽譜上に書かれる記号、ルールなどの理解)
などが含まれます。どの項目も、演奏をより豊かにスムーズにするために欠かせないものです。
リトミックとの違いは?
リトミックは、音楽を聴き、体全体を通して感じ表現する教育です。そこには自分の感性に従って自由に自己表現することも含まれます。また、外から聞こえてくる音楽に自分を調和させる経験は、乳幼児期からのコミュニケーション能力を育てるとも言われています。
このように、音楽面へのアプローチはもちろんのこと、それだけにとどまらず、表現力、コミュニケーション能力、思考力、聴く力、集中力、好奇心、感性といったあらゆる面をも総合的に伸ばすのがリトミック。
【音楽のための、音楽を通じた人間教育】とも言われるゆえんです。
リトミックスタジオkirariのレッスンでは
一方、3歳頃からは知的好奇心が高まり、具体的なものだけでなく抽象的な概念も理解できるようになってくる年齢です。リトミック研究センターの指導方針※として、3歳(年少クラス)からは、少しずつ段階的にそれまで体験した感覚を知的理解に結びつけるソルフェージュの内容が入ってきます。つまり、音符の導入です。それまで音楽の速さに合わせて歩いていたのが、実は四分音符、八分音符、二分音符といった音符に紐づいていることを理解します。
※当教室はリトミック研究センター認定教室に指定されています
4歳(年中クラス/プレピアノクラス)では音符を組み合わせたリズムの譜面を理解、表現できるようになります。五線譜も導入し、音階(音の階段)を学びます。
5歳(年長クラス/プレピアノスキルアップクラス)では自分でリズムや簡単なリズムを作ったり、楽譜を書くワーク、ピアノを実際に触ってみる時間も入ってきます。
ここまでくると、音も聞き取れ譜面も読めるようになっているため、楽器への移行を考えた時にとてもスムーズなんです。子どもにも負担がかかりません。楽譜とにらめっこで解読に労力をかけるのではなく、楽しい気持ちで演奏に向き合う素地が整います。実際、リトミックを経験してから楽器に移行したお子さんは進度も早く、なんといっても表現力が豊かであることは、多くの先生が実感されていることなんですよ。
体を動かして音楽を感じ、その感覚が身に沁みついているからこそ、感性豊かに学びに自発的に関わっていくことができるカリキュラムです。
音楽面とともに【非認知能力】を伸ばします
もちろん、楽器を考えていないお子さんでも、前述のような【非認知能力】(成績や偏差値など数字では表すことのできない人間的な力。幸せになる為の力、生き抜く力とも言われ近年教育界では最も重要視される力です)を伸ばすリトミックは、子どもの器を広げる教育とも言えます。たくさんのことを今後吸収できるように、まずはその器を大きくすることに貢献できるよう、教室でもお子さんそれぞれの個性や発達を見ながら指導内容をアレンジしています。
他にも、おうちから一歩出て、順番を守る、挨拶をするなど、お子さんにとって社会のルールを知る最初の場にもなれるように。親御様にとって情報交換の場や、親子で向き合う豊かな時間を過ごせる場になれるように。さまざまな役割を果たせる居場所となれるよう、日々奮闘しています。
いかがでしたか?
ソルフェージュとは何か?リトミックとの違いとは?なんとなくイメージが湧いたでしょうか。なんらかのヒントになれば幸いです。
リトミックスタジオKirariでは、このように音楽の導入はもちろんのこと、
- お子さまのキラリと光る才能を引き出すこと
- 親御さまの幸せな子育てをサポートすること
- 子どもたちが世界に羽ばたける教育環境を作ること
をミッションに掲げている教室です。
無料体験レッスンも承ります☆
ご興味をお持ち下さった方はこちらをご覧ください♪
また、“子どものキラリと大人の強みを引き出し伸ばす専門家”として、子どもにとって最大のロールモデルとなる大人を増やすことをミッションに、
- 大人向けのキッズコーチング講座※
- 子どもの指導に当たる先生/これから子ども関連のお仕事を始めたい方のためのコーチングセッション
- 子育ての個別相談(zoomでのオンライン相談 / メールまたはLINEでのメッセージによる相談 / 電話相談)
も一般向けに行っています♪
(日本キッズコーチング協会認定講師資格を持ち、普段から子育て講座、講演、ラジオ出演、子育てメディアへの寄稿なども行っています)
ご興味をお持ちくださった方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
※最新スケジュールはこちら!
※キッズコーチングとは
キッズコーチングサロンKirariホームページもご覧ください♪