あと2週間で節分。スーパーでは豆まき用の豆が見られる時期になってきました。 今回は、1~3歳の年齢別、発達に応じた、親子で楽しく過ごす節分時期の遊びをご紹介します♪ 節分を楽しく過ごす!1歳の遊びとか …..
7秒でできる!最強のコミュニケーションで自信みなぎる子どもに
2023年、新しい年を迎えました。一年の初めの時期。今年の目標を胸に刻む方も多いことと思います。 今年は子育てをよりよい形にアップデートさせたい!と思われている方がいらっしゃったら、 今回は …..
2023/01/07
ソルフェージュとは?リトミックとの違いって?
リトミックを続けて下さっているお子さんは音感もよくリズム感も身についているため、5歳前後になると楽器を習おうかとお考えになるご家庭も。今回は、保護者さまからよくお受けするご質問にお答えします♪ ソルフ …..
2022/12/10
我慢を楽しみに変換!4歳の【見える化】クリスマス
いよいよ明日から12月。すでに街は少しずつクリスマス仕様になってきていますね。 こんな時期だからこそ、今回はおうちで取りいれると楽しく【我慢】の力が身につくヒントをご紹介します。 あと何日待てばいい? …..
2022/11/30
今からできる入園、入学準備!自信満々の春にするために。
入園?入学?ちょっと気が早い話に思えるかもしれませんが、すでに就学前健診、入園面接などのシーズンが終わったばかりの今、来年からのことが少しずつ現実的になってきたご家庭も多いのではないでしょうか。 今回 …..
2022/11/13
偶然をキャリアに変えていく~何かを始めたいママたちへ~【planned happenstance理論】
本日は、 「何か始めたいけれど、何から始めていいか分からない」 「やりたいことを見つけたい」 「子育ては楽しいけれど、何か自分の未来に繋がるものを手に入れたい」 そんな気持ちを抱えている方へ、【偶然を …..
2022/10/24
「リトミックに来たのにウロウロしてばかり!」1歳のリトミック・身につくこととは?~保護者さまからの相談より~
今回はリトミックのレッスンで1歳になるとたちまち増えるご相談について紹介します。 1歳になって歩き出した途端に、レッスン中もウロウロしてばかりで、わが子が話をちゃんと聞いていないことに歯がゆい思いをし …..
2022/09/29
自分の体を‟楽器のように!”【多様性の時代】に必要な3つの力
リトミックでは、自分の体を‟楽器のように”音楽と調和させて動かすことが醍醐味だと考えられています。これによって育つ力を、今回は3つに絞ってご紹介します。 聴く力、他者と共生する力 表現力 コミュニケー …..
2022/08/28
「ひとりでできるのを手伝ってね」モンテッソーリで育てる子どもの自立心
kirariで行っている子どものためのリトミックレッスンは、全国的な組織【 特定非営利活動法人リトミック研究センター】の指導案に基づいて進めています。研究センターの教材には、モンテッソーリのエッセンス …..
2022/09/10
夏休みの過ごし方。子どもを伸ばす【ピタっと止まる!】のおうち遊び
暑さも厳しい夏休み真っ只中。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 日中はなかなか外で遊ぶことも憚られるほどの猛暑ですね。 今回は、おうちで体力を発散できて、尚且つ子どもが感情コントロール術も身につけられ …..
2022/08/13