2023年2月25日、毎年恒例のピアノ&リトミック合同発表会を開催しました。 同じ大田区でリトミック研究センター認定教室を運営されている、うのきキッズリトミック・ピアノ教室との合同発表会です。リトミッ …..
わが子への愛の伝え方~入園、入学前の勇気づけ~
もうすぐバレンタイン。大好きなひとに気持ちを伝える日です。 子育て中のママにとって最愛の存在ともいえるわが子、 どうやって愛を伝えますか? 2月半ばはちょうど新年度に向けて準備し始める時期でもあります …..
2023/02/10
7秒でできる!最強のコミュニケーションで自信みなぎる子どもに
2023年、新しい年を迎えました。一年の初めの時期。今年の目標を胸に刻む方も多いことと思います。 今年は子育てをよりよい形にアップデートさせたい!と思われている方がいらっしゃったら、 今回は …..
2023/01/07
ソルフェージュとは?リトミックとの違いって?
リトミックを続けて下さっているお子さんは音感もよくリズム感も身についているため、5歳前後になると楽器を習おうかとお考えになるご家庭も。今回は、保護者さまからよくお受けするご質問にお答えします♪ ソルフ …..
2022/12/10
我慢を楽しみに変換!4歳の【見える化】クリスマス
いよいよ明日から12月。すでに街は少しずつクリスマス仕様になってきていますね。 こんな時期だからこそ、今回はおうちで取りいれると楽しく【我慢】の力が身につくヒントをご紹介します。 あと何日待てばいい? …..
2022/11/30
偶然をキャリアに変えていく~何かを始めたいママたちへ~【planned happenstance理論】
本日は、 「何か始めたいけれど、何から始めていいか分からない」 「やりたいことを見つけたい」 「子育ては楽しいけれど、何か自分の未来に繋がるものを手に入れたい」 そんな気持ちを抱えている方へ、【偶然を …..
2022/10/24
自分の体を‟楽器のように!”【多様性の時代】に必要な3つの力
リトミックでは、自分の体を‟楽器のように”音楽と調和させて動かすことが醍醐味だと考えられています。これによって育つ力を、今回は3つに絞ってご紹介します。 聴く力、他者と共生する力 表現力 コミュニケー …..
2022/08/28
「ひとりでできるのを手伝ってね」モンテッソーリで育てる子どもの自立心
kirariで行っている子どものためのリトミックレッスンは、全国的な組織【 特定非営利活動法人リトミック研究センター】の指導案に基づいて進めています。研究センターの教材には、モンテッソーリのエッセンス …..
2022/09/10
机にのぼったらお祝い!しつけより大事な3つの初期対応
離乳食が始まって、お椅子に座って食事をするようになる時期。 ご飯中に、わが子がテーブルの上に這いあがったら、どうしますか? 「ダメ!」と声をかける前に、まずやって欲しいことがあるんです。 しっかり者の …..
2022/07/15
子どもを伸ばすママの3つの特徴~その2:【実況中継のスキル】~
子どもの才能を伸ばしてあげたい。そう思わない親はいないといっても過言ではないでしょう。でも具体的にどうやって? たくさん習い事に行かせること?知育ドリルを早くから取り入れること? それも確かにその子に …..
2022/06/10