長い夏休み。ぼーっと過ごすわが子が嘆かわしくて、つい「ダラダラしない!」「宿題は?」と感情的に声をかけてしまうことってありませんか? 今回は、習い事や予定を詰めこまなくては安心できないタイプのママに是 …..
幸せな子どもの育て方~リトミックで身につく力(人間力)~
リトミック(ダルクローズメソッド)は「音楽のための教育であり、音楽を通じた人間教育である」と言われています。 前回に続き今月は「音楽を通じた人間教育」という観点の方からリトミックの効果をご紹介します♪ …..
2023/07/29
楽器を習う、その前に!~リトミックで身につく力(音楽面)~
リトミックは、海外では「ダルクローズメソッド」と呼ばれています。日本では「スズキメソッド」などが音楽教育でよく聞かれますが、「ダルクローズメソッド」も欧米では大変メジャーな音楽教育法です。 20世紀初 …..
2023/07/09
絵本を使ったリトミック【子どもの非認知能力を伸ばすしかけ】
絵本が子どもにもたらす効果(リトミックレッスンにて) レッスンではたびたび絵本を使います。もちろん、リトミックの活動の導入として取り入れているのですが、それだけにとどまらない狙いもあります。 絵本を使 …..
2023/06/15
リトミックで【数】を知ろう!~1歳から5歳のレッスンより~
【数】は音楽とは切っても切れない関係! リトミックスタジオkirariのレッスンでは、1歳から少しずつ、【数】を経験する活動を取り入れています。 その理由として、 知育的な狙い 音楽面からの狙い( …..
2023/05/28
歩くこと、動くことで身につく力~リトミックの効果~
なぜ歩く?なぜ動く? リトミックと言えば、【音楽に合わせて動く】ということが一番に頭に思い浮かぶ方が多いのではと思います。「空間を使って、歩く、動く」ことが、リトミックの醍醐味とも言えます。 では、そ …..
2023/04/30
3歳になったら立場を逆転!小さな先生たちが教えてくれること
「いいアイデアありますか?」3歳が最も輝くアクティブラーニングスタイル いわゆるイヤイヤ期真っ盛りの時期とも言われる3歳。とにかく自我が強くなるのが3歳です。大人にとっては手を焼きがちな時期ですね。 …..
2023/04/09
2歳の習い事:リトミックで身につく力【集中力】
2歳さんの発達心理 言葉も少しずつ出てきて、意思疎通もできるようになってくる2歳さん。 2歳になるとこんな姿が多く見られるようになってきます。 それまでママ、ママー!とひっきりなしに呼ばれていたのが、 …..
2023/03/19
1歳の習い事:リトミックで身につく力【実験力】
リトミックへのお問い合わせが最も多いのが1歳さん。 今回は、1歳クラスでの活動内容、発達に寄り添った狙いやゴール、身につく力についてご紹介します。 1歳さんの発達心理 1歳という年齢は、歩けるようにな …..
2023/03/08
リトミック発表会開催しました♪~子どもが持つ【欲求のサイクル】~
2023年2月25日、毎年恒例のピアノ&リトミック合同発表会を開催しました。 同じ大田区でリトミック研究センター認定教室を運営されている、うのきキッズリトミック・ピアノ教室との合同発表会です。リトミッ …..
2023/02/26