「リトミックで身につく力ってどんなもの?」よく聞かれるご質問です♪ リトミックは、あたま、こころ、からだを育てる教育。 ”音楽のための、音楽を通じた、人間教育”とも言われ、生き抜く力=【 …..
リトミックいつから始めるのが効果的?
リトミックスタジオkirariでは、おすわりができるようになった0歳クラスから年長クラスまで、現在(2021年5月末時点)約30名のお子さまが在籍くださっています。 リトミックはいつから始めるのがいい …..
2021/06/01
リトミックの効果とは~【あたま】編~
「リトミックで身につく力ってどんなもの?」よく聞かれるご質問です♪ リトミックは、あたま、こころ、からだを育てる教育。 ”音楽のための、音楽を通じた、人間教育”とも言われ、生き抜く力=【非認知能力】を …..
2021/04/29
リトミック×キッズコーチングで、幸せな子育てを実現します(教室の理念)
リトミックスタジオkirariの理念 弊教室は、「子どもの資質を開花させ、しあわせな子育てを応援する」ことを理念に掲げている教室です。 そのために、「親子の【非認知能力】を高める」ことをミッションとし …..
2021/04/01
褒めて育てる?叱ってしつける?【褒め方、叱り方のコツ】
「認める」子育て お母さまからよくご質問を頂くのが、 褒めて育てるべきか、厳しく叱ってしつけるべきか?というテーマです。 どうすべきか常に揺らぐのが子育てそのものですね。 褒めるのか、叱るのか …..
2021/03/13
リトミックで身につく力:感情をコントロールして集中する力、自制心を育てよう!
ひとつのことに集中する力 学びの土台となる「好奇心」が旺盛なのはとても素晴らしいことです。 好奇心こそ、子どもの成長をグンと押し上げるエンジンそのものだからです。 とはいえ、一方で、「いつもあちこち気 …..
2021/02/07
【アクティブラーニング】知る、経験する、探求するリトミック!
アクティブラーニング リトミックのレッスンでは毎回、「真似、模倣させる」という時間のほかに、 お子さまたちから意見やアイデアを発信してもらい、それを可能な限り活動に取り入れるという「アク …..
2021/01/26
子どもの「考える力」を伸ばす”フクロウ”になろう!
OWLの法則 子育てにおいて、大人はフクロウ(OWL)に徹しましょう! OWLの法則とは、 O:observe(観察する) W:wait(待つ) L:listen(聞く) という3つのスタンスのことで …..
2020/11/14
【数】を知る~リトミックレッスンにて~
【数】は音楽とは切っても切れない関係! レッスンでは、1歳から少しずつ、【数】を経験する活動を取り入れています。 その理由として、知育的な狙いももちろんありますが、数の認識と音楽とは、切っても切れない …..
2020/10/28