手先の器用さ(巧緻性)を獲得し、実験の繰り返しで物事を知る0~1歳 生まれたての赤ちゃんだった新生児から、1歳前後までの子どもの成長には目を見張るものがあります。座れるようになり、歩けるようになり、意 …..
子どもの習い事:音楽を”聴いて、見て、感じる”リトミック
聴いた音楽を“見える化”する~体の動き、クラフト、教具を通して~ リトミックは耳で聴いたものをアウトプットすることを繰り返します。つまり、音楽を目に見える形にして表現することの積み重ねです。 その方法 …..
2021/09/11
お母さまからのご質問から~リトミックレッスン1歳クラスにて~
先日Class1(1,2歳クラス)のお母さまからご質問がありました。 「レッスン中、先生の指示とは関係なく動き回ってしまうのですがどう対応したらいいですか?」というものです。毎年よくお受けするご相談で …..
2021/08/31
リトミックの効果とは~【からだ】編~
「リトミックで身につく力ってどんなもの?」よく聞かれるご質問です♪ リトミックは、あたま、こころ、からだを育てる教育。 ”音楽のための、音楽を通じた、人間教育”とも言われ、生き抜く力=【非認知能力】を …..
2021/07/31
リトミックの効果とは~【こころ】編~
「リトミックで身につく力ってどんなもの?」よく聞かれるご質問です♪ リトミックは、あたま、こころ、からだを育てる教育。 ”音楽のための、音楽を通じた、人間教育”とも言われ、生き抜く力=【 …..
2021/06/28
リトミックいつから始めるのが効果的?
リトミックスタジオkirariでは、おすわりができるようになった0歳クラスから年長クラスまで、現在(2021年5月末時点)約30名のお子さまが在籍くださっています。 リトミックはいつから始めるのがいい …..
2021/06/01
リトミックの効果とは~【あたま】編~
「リトミックで身につく力ってどんなもの?」よく聞かれるご質問です♪ リトミックは、あたま、こころ、からだを育てる教育。 ”音楽のための、音楽を通じた、人間教育”とも言われ、生き抜く力=【非認知能力】を …..
2021/04/29
リトミック×キッズコーチングで、幸せな子育てを実現します(教室の理念)
リトミックスタジオkirariの理念 弊教室は、「子どもの資質を開花させ、しあわせな子育てを応援する」ことを理念に掲げている教室です。 そのために、「親子の【非認知能力】を高める」ことをミッションとし …..
2021/04/01
褒めて育てる?叱ってしつける?【褒め方、叱り方のコツ】
「認める」子育て お母さまからよくご質問を頂くのが、 褒めて育てるべきか、厳しく叱ってしつけるべきか?というテーマです。 どうすべきか常に揺らぐのが子育てそのものですね。 褒めるのか、叱るのか …..
2021/03/13
リトミックで身につく力:感情をコントロールして集中する力、自制心を育てよう!
ひとつのことに集中する力 学びの土台となる「好奇心」が旺盛なのはとても素晴らしいことです。 好奇心こそ、子どもの成長をグンと押し上げるエンジンそのものだからです。 とはいえ、一方で、「いつもあちこち気 …..
2021/02/07