教えないスタンスを徹底しています 弊教室、リトミックスタジオkirari では、指導においてモンテッソーリ教育の理念を取り入れています。実際にレッスン中に教具を使うこともありますし、生徒さまおひとりず …..
飽きっぽい子には、石を置け!
うちの子は集中力が続かなくて。 そんなふうにお悩みを聞かせて下さる親御様はたくさんいらっしゃいます。 でも実は、集中力がないのではなく、‟途方に暮れている”のだとしたら? 今回はそんなお話です。 …..
2023/09/12
大田区オフィシャル企画!11/28開催 子育て講演会(11/27申し込み締め切り)
お申込はこちらをクリック!(大田文化の森運営協議会HPよりネット申込み) 今回は、ワンコインでイヤイヤ期を解明&解決、子育てをアップデートできる講演会のお知らせです。 ※大田区外にお住まいの方もお越し …..
2023/08/28
幸せな子どもの育て方~リトミックで身につく力(人間力)~
リトミック(ダルクローズメソッド)は「音楽のための教育であり、音楽を通じた人間教育である」と言われています。 前回に続き今月は「音楽を通じた人間教育」という観点の方からリトミックの効果をご紹介します♪ …..
2023/07/29
楽器を習う、その前に!~リトミックで身につく力(音楽面)~
リトミックは、海外では「ダルクローズメソッド」と呼ばれています。日本では「スズキメソッド」などが音楽教育でよく聞かれますが、「ダルクローズメソッド」も欧米では大変メジャーな音楽教育法です。 20世紀初 …..
2023/07/09
絵本を使ったリトミック【子どもの非認知能力を伸ばすしかけ】
絵本が子どもにもたらす効果(リトミックレッスンにて) レッスンではたびたび絵本を使います。もちろん、リトミックの活動の導入として取り入れているのですが、それだけにとどまらない狙いもあります。 絵本を使 …..
2023/06/15
リトミックで【数】を知ろう!~1歳から5歳のレッスンより~
【数】は音楽とは切っても切れない関係! リトミックスタジオkirariのレッスンでは、1歳から少しずつ、【数】を経験する活動を取り入れています。 その理由として、 知育的な狙い 音楽面からの狙い( …..
2023/05/28
連休明けの登園渋り。【お守り作戦】が効果的
目に見える【安心アイテム】が繊細キッズの味方になる 家族で過ごしたゴールデンウィーク。楽しい連休明けは誰しも普段の生活に戻るのが億劫なもの。感受性豊かで繊細なタイプの子にとっては尚更です。登園渋り、登 …..
2023/05/06
歩くこと、動くことで身につく力~リトミックの効果~
なぜ歩く?なぜ動く? リトミックと言えば、【音楽に合わせて動く】ということが一番に頭に思い浮かぶ方が多いのではと思います。「空間を使って、歩く、動く」ことが、リトミックの醍醐味とも言えます。 では、そ …..
2023/04/30
1歳の習い事:リトミックで身につく力【実験力】
リトミックへのお問い合わせが最も多いのが1歳さん。 今回は、1歳クラスでの活動内容、発達に寄り添った狙いやゴール、身につく力についてご紹介します。 1歳さんの発達心理 1歳という年齢は、歩けるようにな …..
2023/03/08